チョクメのススメ

どうも、BDとライブに追い立てられて金欠気味のマグロです。


今回の記事はこれから上条Pになる方(ナゴド公演終わった頃には全人類になっているだろうが)と比奈Pと比奈Pと比奈P、あともしかしたら川島P千枝P、沙理奈Pと比奈Pと比奈Pと比奈Pに向けた記事である。


皆さんはチョクメというサービスをご存知だろうか。簡単に言うと声優さんからメールが送られてくるサービス(1人登録につき300円+税/月)である。

https://ani.chokume.com/


単刀直入に結論を言うと「今から長島光那さんのチョクメに登録をしておけ」である。


「なんだ担当声優のダイマかよ…帰ってパラッパラッパーしよ…」と思った方もいるかと思われるが待ってほしい。事は君が思ってるより深刻なのだ。


ライブ終わった後にみんなも良く見て回るものがあると思う。それは出演者さんのブログやツイッター、インスタ…とにかくそういうのだ。勿論光那さんのツイッターも存在するが、真にヤバイ情報が届くのはこのチョクメなのだ。


実際ライブ後には確実に来るし、なんなら質問にも答えてくれる…おまけに写真まで付いてくるのだ。


去年の6thNation Blueの演出についても語ってたし、Needle Lightイベント始まった時に来たチョクメに至っては思わず涙したほどだ。


今年、確実に披露されるであろうサイバーグラスのパフォーマンスのことも必ず来ると思う。だから登録を今のうちにして欲しいのだ。


「いや金かかるし…」

「来た後で登録すればええやん」

「そもお前が教えろや」


色んな声が聞こえるがその全てに答えよう。


まずこのチョクメというシステム、金を払っているサービスだから当然と言えば当然なのだが登録者以外には他言禁止となっている。さらに厄介なのが、「登録する前のチョクメを受け取る方法が存在しない」ということだ。つまり一度メールを逃したが最後、二度とその情報を受け取る事はできなくなる…


上条Pである筆者ですら、「いや俺上条春菜のオタクであって長島光那さんのオタクじゃないから(震え声)」みたいに6th前では思ってたので他Pが物怖じするのは分かるが、こればっかりは逃した時の損失が大きいので登録を呼びかけてる次第である。


支払い方法は色々あるが、携帯代に足しておくのが(あんまり気にならないし)オススメである。なんなら最初の一月は無料なのでお試しで登録するのもアリだ…その場合は支払いシステムの都合上、月の初めに登録するべきだろう。


ちなみにチョクメというサービスでは、他にも一ノ瀬志希役の藍原ことみさん、脇山珠美役の嘉山未紗さん、またデレ以外だとミリの真壁瑞希阿部里果さん、シャニの杜野凛世役丸岡和佳奈さんなども登録している。気になる声優がいるかどうか確認しておくのが良いだろう。人によってメールの頻度などはまちまちなので先人に聞くのも賢い手と言える。


この記事はナゴド公演終わり、魂が黄泉に行く前に呟くようにしておくが、その前に力尽きる可能性も否めない。どうか皆様忘れないうちに登録を。

眼鏡の正しい選び方、そして眼鏡をかけることによるその効果。

どうも、新しい眼鏡を購入したマグロです。

 

こういう時に絶対目を輝かせてついてきてデートになるはずの担当アイドルが現実にいないのは、なぜ…?(in fact)

 

さて今回のお題は眼鏡について。一応専門分野に近いので分量多くなるかも。

 

世の中にはこのような言説がしばしば見られます。

「私眼鏡とか似合わなくて~」

「なんか眼鏡ってダサくない?」

「てかかけてない方が可愛いでしょ」

(殺すぞ)

声を大にして言いたい、そんなことはない、間違ってると。

私からすれば上の言説はこのように感じます。

「私服とか似合わなくて~」

「なんか服ってダサくない?」

「てか服着てない方が可愛いでしょ」

ありえますかこんなの?????

眼鏡が視力矯正器具としての側面があるのはもちろんです。しかし、今や眼鏡は世の中に普及して久しくごく普通に日常にありふれているものです。お洒落として、イヤリングやネックレスと同じように眼鏡があってよいはずです。(※注:筆者は伊達眼鏡容認派です。)

 

では、なぜ上記のような風説が出回っているのか。それは考えるに自分に似合う眼鏡というのをあまり考えることがなく、何も考えないままかけている人が多いからではないでしょうか。

 

そこで、筆者が考える眼鏡によるイメージの変わり方を解説しようと思います。(※注:筆者は眼鏡屋でもなければスタイリストでもありません。あくまで独断です。)

 

  1. 眼鏡のレンズについて
  2. 眼鏡のフレームについて
  3. フレームの色について
  4. まとめ

 

1.眼鏡のレンズについて

眼鏡と言えば厚底のイケてないイメージ…それは過去の産物です。

技術の発展というのは素晴らしく、ほとんどの視力矯正で使われるレンズは相当薄く作ることができます。筆者の場合ですと裸眼の視力は0.02程度(いわゆるランドルト菅の一番上が余裕で認識できないレベル)ですがレンズの厚さは相当薄め(一番厚い場所で3mm程度)です。イメージにあるような極端な厚さとなると先天的な障害のものを矯正するものでもない限りほとんどありえないでしょう。

 

そしてレンズの話となると外せないのが形状ですね。

昨今の流行はいわゆる大型、そして従来のものより縦に大きいものでしょうか。レイバンなどがそれに当たりますね。

f:id:FRB5:20190915185337j:plain

最近の流行?

勝手なイメージですが芸能人がよく変装用にかけているイメージがありますね。

ですがこれを一般人が真似してかけるのは個人的にオススメできません。

なぜか。基本的にレンズが大きければ大きいほど、またフレームの色が濃くて太いほど眼鏡というのは顔の印象をぼやかす、柔らかくする効果があります。

これは何を意味するかというと整っている顔をあえてぼやかすことによってギャップを作り、おしゃれを作っているわけですね。

f:id:FRB5:20190915190536j:plain

参考画像

しかし一般人で同じようなことをしてしまうと眼鏡の印象が強くなり、顔の印象がぼけてしまう。最近のおしゃれ気取ったような量産型大学生でよく見る気がします。

ですので、これを避けるためには眼鏡をワンポイントとして際立たせる、という方法でギャップを作ることをオススメします。昨今の流行のものは顔がいい人がかけるからよいのであってはっきり言って上級者向けだと思ってます。

 

 

2.眼鏡のフレームについて

先ほど少し触れましたが、眼鏡のフレームは太ければ太いほど眼鏡自体の印象を強めます。逆に細ければ細いほど眼鏡自体はワンポイントのようなものになります。アンダーリムなどフレームがないものもありますが、基本的にこの考えの延長にあります。

いわゆる知的なイメージを見せたい時などはフレームが細いことが多いですね。

f:id:FRB5:20190915192311j:plain

参考画像

 

3.フレームの色について

フレームの色は眼鏡をかけるにあたって印象を決定づけるものです。この采配一つで大きくイメージが変わりますので自分のイメージ通りのものを試着して試すしかないと思います。

一般論で語ると暖色で雰囲気を柔らかくし、寒色だと際立たせることができます。

f:id:FRB5:20190915195907j:plain

参考画像

しかし、服装などの関係ではその限りではないです。

f:id:FRB5:20190915200115j:plain

参考画像:三峰結華

この場合ですと帽子が赤、服装が青色と対称的なところに黒の眼鏡を合わせることによって顔の印象をぼやかすことなくフィットしています。

 

このように色は一般論で語れないことが多いので自分の服装やイメージと相談し、試すことをオススメします。

 

4.まとめ

いかがだったでしょうか?「こんなの知っているよ」とか「全く考えたこともなかった」など様々な意見があるかと思いますが、皆様の一考に値するならば幸いです。

最後にはなりますがこれはあくまで僕が考える「女性用」のイメージです。野郎に関しては常日頃思考していないのでこの限りではありません。詳しい人いたら教えて。

 

この世に眼鏡っ娘が一人でも増えることを祈って。

人はなぜ怪文書に惹かれるのか

どうも、この三連休は充電期間のマグロです。


暇なんで何か書くかという機運でアンケートしたら怪文書について書けよと言われたので今日はそんなお話。


このブログまで足を運んでる方は同類かと思われますが、自分はいわゆるオタクの書く文章がかなり好きです。それはコミュの解釈であったり、ライブのあまり筋の通ってない感想だったり、風俗レポだったり様々ですけも基本的に選り好みせず流れてきたのを読んでいます。(あんまり自分から探しには行かないけど)


じゃあなんで怪文書が好きなんだろ、とか、あまつさえ自分でも書いているんだろうとかいうそんな話。


自分の場合、昔から本を読むことが好きでした。それは小説に限らず、新書系やエッセイなど中高の時は色々と読んでいました。(大学の図書館が専門書しかなくて最近ご無沙汰)なぜかと考えると、それは自分の知らない世界が広がっていくからかなぁと。ファンタジー小説だとその独特の世界観、新書だと知識、エッセイだと経験。そういう知的好奇心が満たされるのが本当に好きですね。


で、オタクの怪文書がなぜ好きかってもう一段階あって。それはちょっと矛盾してるようですけど根本的に「自分とかなり似た価値観を持っている」というのが前提としてあることだと考えてます。


自分と「同じ」好きで、自分と「同じ」コミュやライブを見て、でもそこから考えることが「違う」


それってすっごく面白いことじゃないですか?


自分と同じ経験をしたはずなのに結論が違う、もしくは全く違う経験したのに結論が同じなどそういうことに私はすごく惹かれるから怪文書を読み続けるのかなと。(あとオタク特有の過剰表現すこ)


で、ここから蛇足でなんで自分も書いてるのかって。

かつて、自分をこの道に引きずり込んだ主人公、ルルーシュランペルージはこう言いました。

「撃っていいのは、撃たれる覚悟のある奴だけだ」と。


自分のよくわかんない文章でもしかしたら誰か自分の好きな文章を産み出してくれる、そういう可能性も考えて日々駄文やよくわからない事を呟いています。


今はいい時代になったものです。本を買わなくてもちょっとスマホを開けばSS書きさんのかいた小説が読めるし、リアルタイムで産み出される文章にアクセスできる。恵まれた時代に産まれたなと思っております。


あと自分の好きなことを公表しておくと「お、こいつこれ好きやったな流したろ!」っていう回覧板が回ってくることもあるのでそれも期待しています。


だからこれを最後まで読んだ方は是非上条春菜高垣楓と三峰結華、それと年上系と眼鏡っ娘に関するものは流してください。くれぐれもよろしくお願いします。


NOT≠EQUAL論

どうも、シャニでは三峰結華と杜野凛世担当のマグロPです。


タイトルにも書いたけど今回の限定三峰SSR、コミュに関してだいぶ騒がれてて私も楽しみにしてました。(結局天井しました)


ってことで今回は私なりのコミュの解釈の話です、ネタバレありありなのでそこらへんな方はご注意を。








何が、not equalなのかを一言で言ってしまうと他の解釈と同じようにアイドルの三峰結華≠女の子としての三峰結華、だと思います。


明確に恋心を自覚し、なおもそれを受けて雨の日の答えをくれて、プロデューサーとアイドルという関係を定義し直した話というのが概ねの解釈です。


それだけならまぁ他にも書かれてるしブログ書かないんですけど、じゃあなんでこうなったかを自分なりに考えながら読んだけど今のところ(まぁ4つしか読んでないけど)見てないのでじゃあ書こうかという話。


一つ書いてあって解釈の補助になったのが三峰の記号といったお話。それは髪型であったり、眼鏡であったり、帽子であったりそれが無くなってる結華を見てプロデューサーが「なんだか結華じゃないみたいだ」と言ったのがそもそものきっかけ、「じゃあプロデューサーからは三峰が認識されないんじゃないか、怖い」というものでしたね。


ここでの恐れというのは「自分の恋心に自覚したことの恐れ」というよりも、私が感じたのは「自分の拠り所を失った恐怖」だと感じました。まぁ多分後者がきっかけで前者に気づいたんだろうけど。


三峰がプロデューサーに恋心を抱いた原因は「自分という存在を、定義してくれて、認識してくれたから」なんじゃないかなぁというのが今回の記事の本題。


初期のプロフィールのアイドルが好きというのも、「自分にはない『自己』や『個性』を持っているから」、カメラが好きなのは「自分という存在を写真に定義してくれるから(データとして残してくれるから)」←イメージはコードギアスのアーニャ、一人称が三峰や私で定まってないのもそういうところから来てるんじゃないかなと考えています。



だからプロデューサーに結華って呼ばせてて、それを今回止めて欲しかったのは「自分がプロデューサーに呼ばれなくても、自己を確立するため」みたいな妄想です。だから恋心含めて「むしろ自分で落とし所見つけないといけないやつだから」に繋がってる。


コミュ3、「(二度目の)答えをくれた」となってるように1度目の答えが存在してて、それは当然初めてPと出会った日の事を指してる。じゃあその問いと答えは何かと言うと。


Q.私(三峰結華)とは何者か?

A1.Pが見出した(定義した、認識した)人


で、今回のコミュで三峰は再度同じ問いに悩まされるわけです。「Pが『三峰じゃないみたい』と言われたら自分は何者なんだろう」と拠り所を失ってしまったんですね。


Q.私(三峰結華)とは何者か?

A2.Pが『アイドルとして』見出した人


これは三峰にとって安心できる答えであり、同時に絶望的な答えとも考えられます。だって「私はアイドルとしてはPに定義してもらえている(しかもかなりの信頼感を持って)」しかし同時に、「私は女の子として、1人の人間としては定義されてない」のだから。


だからnot equalのその意味とは。


「三峰が考えてる『三峰結華』という存在」≠「Pが考えてる『三峰結華』という存在」


そのズレから始まった今回のコミュだからnot equal三峰結華なんじゃないかなと個人的には考えました。


そしてコミュ読めばわかりますが、そのズレは三峰側がPの求めるアイドル、三峰結華に合わせます。つまり、自分の今までの認識が間違い、だからこそガシャ登場の一言が「私たちはこれで正解……だと思わない?」になるのかなぁと。


そして、アイドルとして振舞うことによって憧れの存在、つまり女の子から憧れられ、Pからは求められるアイドルとしての道を踏み出したということになるのが今回の主軸だと思います。


これが彼女にとってどういう選択になるかは分かりませんが、たしかに重要な分岐点となるコミュであることは間違い無いと思います。(なんでこれ限定なんだよ運営)


これから先、どのような方向に彼女が進んでいくかは分かりません。メタな視点から言えばキャラクターという存在上答えは出ないままサービスは終了することもあると思います。


しかもこれは、三峰のアイドルとしての方向性ではなくて三峰の個人としての方向性を見せてくるんだからずるいなぁとか、アイドルゲームとしてそれは良いのか?とか思ったり思わなかったり。


でも、願わくば、どのような方向性であっても、最後には三峰結華が笑ってるような、そんな未来が待ってることを祈ってこの駄文を閉じたいと思います。

天気の子はジュブナイルストーリー

中学時代に授業で「秒速5センチメートル」の1話のみを見せられ、そこから闇にはまっていきました。どうも、新海誠のにわかオタクです。実は秒速と言の葉の庭と君の名はしかみてない僕です。(確か宇宙とのメールの距離のやつは漫画読んだけど)


そんな僕が今回の映画について感想という名の怪文書を作成する記事です。ネタバレなしなら迷ったら行け、見に行った方がいい。


さて、天気の子の感想ブログですが当然ネタバレありありです。まだ見てない人は回れ右。










前回君の名は。の時はかなり期待して行っただけにその時は少し違いに戸惑ったりあまり感情移入できないものでした。

https://privatter.net/p/1802055

↑当時の感想


今回は君の名は。の後だし布陣がRADだし、また万人受けする感じになるんかなぁ…みたいに思う一方ツイッターの感想ではなかなかの評判な雰囲気を感じて仕事終わりに劇場に向かいました。


まずやっぱりこいつ絵が上手いんやなって思いました。今まで精緻な描写がリアリティを生み出していたんだけど、光と水の描写特に太陽と花火の描写が本当に綺麗で思わず声が出そうになりました。対比というか、色の使い方が上手いのかな。まぁデザイン素人なのでよくわかりませんが。


で、前々から思ってたけど。


新海誠、俺と女の趣味が一緒。


本当なつみさん好き。今回のヒロインのひなさんももちろん好き。


主人公穂高くんが家出をするところから今回の物語は始まります。そこで拾われる妙なおっさんの怪しげな事務所の雰囲気正直好みでした。ああいうゆるふわアウトローみたいなのすごいいいよね。


で、ヒロインとの邂逅。ちょこちょこは出てたけど物語にガッツリ絡んで来るのは思ったより遅かったかなとも思ってました。いやまぁ後半濃密すぎて何も言うことないけど。


んで、凪先輩と3人で始める天気屋。まぁあそこらへんは完全に落とすための上げですねこれは…みたいな楽しみ方(邪悪)。でも前作と違ってこういう経験の交流があったら、そりゃ好きにもなるなぁって自然と感情移入できたのでやっぱり不可欠なパートだったと思います。


指輪、逃走。ここら辺はほんともう少年少女…少年少女…マジで大人との違いを感じ、それすらも大人になった身からすると違うんだよとも言いたくて、でも昔そうだったよなぁってなってしまって。


ホテルで3人泊まれたシーンマジで良かった。僕自身もそうですしみなさんもあるかと思いますが、「こんな時間が永遠に続けばいいのに」っていうもちろん本人たちですら続かないことは分かっていて、それでも願わずにはいられなくて。ああいう描写ができるのは素直に脱帽。


そのあとの「ひなさんを見てる」でかなり主人公好きになれました。16歳男子だもんなーガキだよなーって男だから分かってしまって、でもああいう時にすっとああいう言葉が出るのはいいやつなんだなと感じさせてくれる。


そこからの主人公のムーブ、いや傍目から見ても「狂人か?」とはなるけど一方でそれを突き動かす思いとか、それに引っ張られらように行動しちゃう大人とかまさにエンターテイメント!という他ない。


そしてエピローグ、少し影を落としていて、それでも物語は綺麗に終わって、最後の「大丈夫」。




ほかの補佐的な話を付け加えると前回と比べてRAD抑えめ(作曲はRADだけどボーカル違うとか)でバランスも良く感じた。素直にCDとかサントラ買いたいとか思わせられるレベル。


総評としては「新海誠お前エンタメ書いても天才だったのか」


私自身少年マンガが結構好きで、そういう人なら間違いなく見に行って損はない、一流のエンターテイメントでした。ナイスジュブナイル


君の名は。で挑戦したSF(まぁ前作でも結構あるけど)、音楽、エンタメ要素がかなり自分のものにしている、チューニングされてて、「これが新海誠の書くエンターテイメント」としてかなり高い仕上がり見せたと思ってます。個人的に前作で感じてた「リアルとの乖離による感情移入のしにくさ」がかなり昔あった現実的な描写に寄り添う形になって改善されていてそこが自分としてはかなりポイント高い。


あとまぁ前作の登場人物ゲストとか、「大丈夫」は秒速の古傷が痛んだりしてそこも憎い要素。


見ててすごく面白いなぁと素直に感じさせてくれて心動いたので、現時点では最高傑作認定です。また見たいけど今度は誰かと行きたいなぁ。

フォロワーに葬式に来てもらうことは難しい

自分もツイッター歴9年、陰のオタクなら「自分のよくわからん親族よりフォロワーに葬式に来て欲しい」

そういう感情はよく分かります。ですが、それは中々条件が揃わないと難しいと思いました。

たまたまうまく行った今回の実例とともに、「フォロワーに葬式に来てもらうこと」の何が難しいか、条件は何かを書いていこうと思います。


1.今回の事例

2.「フォロワーに死を知らせること」

3.「フォロワーに葬式に来てもらうこと」

4.まとめ


1.今回の事例

先日、事故により弟が急逝。ショックに頭が働かない中、母が「もしもの時はツイッターで何か言ってってどこかで書いてた気がする」と発言。もともと弟と仲が良く、ネット上での友達も多いことを知ってた私は彼のノートやスケッチブックを漁って遺書のようなものを見つけました。弟の最後の望みを叶えるべく、行動に移りました。


2.「フォロワーに死を知らせること」

正直、「葬式は難しいにしてもせめて顛末だけでも知らせたい…」という方も多いと思います。そのために必要なものを挙げさせていただきます。


①携帯の暗証番号(orツイッターの暗証番号)

正直これがないと始まりません。なにせ、ツイッターで弟のアカウントをフォローしてたとはいえ彼のFF全員にDMやリプを送るわけにもいかないし、彼のアカウントが一つとも限りません。(実際弟のアカウントは複数ありました)


今回の場合は携帯の暗証番号が記されており、その経由で彼の死を知らせることができました。


カッコ付けでツイッターの暗証番号と書きましたが、できれば携帯の暗証番号の方がいいと思われます。

というのは、昨今やってるSNSが一つではないからです。ツイッター、LINE、Skype、Discord、インスタ、Facebook……大概のものは携帯のアプリ経由からならログインしてある状態になっていると思うのでツイッターのみの暗証番号よりは携帯の暗証番号の方がいいように思えます。


今回の事例ですとキリがなく、何をメインに使っているかが分からなかったためツイッターとLINEのタイムラインのみに知らせることにしました。


SNS慣れしている親族

今回は実兄である私がツイ廃でありツイッターの機能、機微などに敏かったためにうまくことを運ぶことができましたが、おそらく父と母だけだったら伝えることはできなかっただろうなと感じます。


「親族でオタクなの俺だけだから、仲のいい友人に託すわ!」って方もいらっしゃるかもしれませんが、その仲のいい友人にどうやって親族から死んだ事実が伝わるかが明確でない限りオススメしません。


また、「死を伝える」という項目では問われませんが、後述する「葬式に来てもらう」という要求に応えるとなると親族であることは間違いなく必須であるように感じます。というのも、今回私は忌引きでつきっきりで対応できましたが仲のいい友人となるとそのために休暇を何日も取るのは社会人として難しいと思われるからです。それに喪主や親族との連携が不可欠であり、仲のいい友人というだけでそこまで関わらせてくれるか甚だ疑問に思うところがあります。


3.「フォロワーに葬式に来てもらうこと」

この段階を目指すとなると、更なる厳しい条件が増えて来ます。


①喪主(親、配偶者等)の理解

葬式に来てもらうとなると、当然喪主の理解は必須になります。


今回の事例では幸いにも家が宗教にこだわっていなく、弟の性格上儀式的なものは好まないだろうということで一般的な葬儀は行わず、3日間個室を借りてお別れの挨拶をできるようにするという形を取ったため実現が可能になりました。


しかし、お別れの形が多様化してきてるとはいえまだまだいわゆる通夜、葬式の形を取りたがる方は多いと思います。そうなってくると礼服や香典の存在、さらに親族と関わる必要などあってフォロワーが参加するというのは難しいように感じます。


②立地

身も蓋もなく、どうしようもない話かもしれませんがやはり首都圏であることが正義になってきます。「地元の友達しかフォローしてない!」とかなら大丈夫かもしれませんが、正直仲のいいフォロワーとはいえ例えばいきなり北海道に行くというのは相当覚悟が必要になってきます。


③連絡先

古のツイッターに身を置いていた方ならご存知かと思いますが、「〇〇の親族です。△△は事故により急逝しました〜」系のネタツイが一時期流行ったせいでその類のツイートをしても疑われることがあります。

実際、今回の事例でも「本当に死んだのか?」と疑われていました。

その際、連絡先として自分のアカウント宛にDMを送るようにお願いしました。


最初は連絡用にアカウントを作成しようかとも考えたのですが、ネタツイのせいでますます信頼性が無くなると考え、やむなく9年使ってる自分のメインアカウントを使用、信頼性を持たせることにしました。


また、故人のアカウントをそのまま使うことも考えなくもなかったですが「本当に死んだのか半信半疑」「正直よく分からん輩が連絡してくる」可能性を考え、一種のハードルを設けたかったために私のアカウントを連絡先にしました。


④対応策を練ること

今回見知らぬ人が来れる形を取ったとはいえ、故人のアカウントで挨拶に来れる旨を伝えると不特定多数の人間が大勢来ることにより、処理が滞ったり問題が発生しかねないと考えられました。(今回はツイッター関連の処理は私1人に一任されていたため、限界がありました。)


そこで、私のDMに直接「挨拶に向かいたい」「葬儀に出席したい」という事を連絡してくれた方のみに挨拶に来れる旨を伝え、また場所を直接言うのではなく駅に私が出迎えに行く形を取りました。


今回の事例ですと弟は鍵垢、フォロー数も3桁前半とそこまで規模が大きくはなかったのが幸いでした。これがもっと大規模なアカウントになると指数関数的に処理が大変になると予想されるので、「フォロワーに葬式に来て欲しい!」と考えている方は対応策を練っておくことをオススメします。


4.まとめ

〜フォロワーに死を伝えるために必要〜

①携帯の暗証番号(orツイッターの暗証番号)

SNS慣れしている親族

〜フォロワーに葬式に来てもらうために必要〜

③喪主の理解

④立地

⑤連絡先

⑥対応策を練ること


パッと必要そうだなとこの期間に考えられたのがこのくらいでもしかしたらまだあるかもしれません。


今回の事例は珍しくうまく行ったと思っていて、正直自分自身が死んだ時はおそらく伝えることすら無理なんじゃないかなーと感じています。(SNS慣れしている親族がいないため)


この記事をここまで読んでくれた方でもしも「それでもフォロワーに葬式に来て欲しいです」という方がいらっしゃったら上記の条件について今のうちに考えて、どこか分かるところに書いておくことが重要だと思います。あと、SNS慣れしている親族がいるなら仲良く大事にしてあげてください。


こういうビジネスがあってもいいのかなーとは思いましたが、手続きや親族の関係上難しいのだろうなとも感じました。


最後になりましたが、親愛なる弟へ 


俺は正直お前の望みを叶えるべく働いたし、うまくやったと思う。だから今回の記事は長文オタクの兄に働かせてしまった代償だと思って諦めてくれ。安らかに眠れよ。


ろくでなしのツイッター歴9年の兄より